胃腸の疲れに!
遅くなりましたが明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
松岡です。
新年を迎えてもうお仕事や学校が始まっている方が多いと思いますが、
忘年会や新年会、また正月に食べ過ぎた!呑み過ぎた!
胃もたれがする…
便秘や軟便気味になった…
など胃や腸に疲れを残したまま日常生活を送ると体調を崩しやすいので気をつけてください!
セルフチェックで確認!
・スネや背中が張ってくる…
・また、お腹を触ってみてパンパンになっている…
・右側の肋骨に手が入りづらい…(肝臓が疲れている場合に起きやすい)
スネには胃の経絡が通っていて、足三里とかは有名なツボで一度は聞いた事があるかと思います。
他にはお腹に中脘(胃のツボ)、天枢(大腸のツボ)、期門(肝のツボ)
背中には、膈兪、肝兪、脾兪、胃兪、大腸兪 (兪は「ゆ」と読みます)
といったツボを刺激していきます。省いていますが重要なツボは沢山あります!
※この時期だと冷えを伴ったりもするので赤外線で温めながら施術する事もあります。
患者様の状態や症状によって刺激するツボは変わります。
この他、あん摩やお灸も用いて胃腸の疲れを改善していく手助けをしていきます。
自力で体調を改善させるのが難しい…
施術を試してみたい…
という方いましたらお気軽に当院にお越し下さい!
電話での予約や相談もお気軽にどうぞ!